top of page

梅雨でも畳替えは問題ない? カビ予防と対策方法を伝授!!


昨年の6月、梅雨真っ只中に畳替えのご依頼を頂いたお客様の畳



梅雨入りしました


こんにちは。

東京・狛江の谷田部畳店です。


本格的に梅雨入りし、雨がしとしとと降る日が続いています。

(今日から数日間は晴れの日が続く予報ですね。)


梅雨になるとジメジメとして湿度が高くなり、

洗濯物は乾かないし、お風呂場などでカビが生えてくるといったイヤな時期ですよね...




梅雨の時期でも畳替えは問題ありません


よく「梅雨の時期は畳替えしない方が良いの?」と聞かれますが、

そんなことはありません。


しっかりとカビ予防をすればカビは生えません。

予防といっても特別なこと、面倒なことをするわけではありません。


上の写真のお客様は昨年の梅雨の真っ只中の時期に畳替えをされましたが、

全くカビは生えませんでした。


梅雨明け後からお盆前は畳替えの依頼が急増するので、

むしろ比較的空いている梅雨の時期の方が、お客様のご都合の良い日にちに合わせられることが多いかと思います。




畳にカビが生える理由とは...??


畳も場合によってはカビが生えてしまうこともあります。

それは畳おもての材料であるイグサという草が湿気を吸い込むからです。


しかし、イグサは湿気を吸い込むだけ吸い込んで、その湿気を吐き出すことをあまりしないのです。

なので湿度が高いままに保たれ、湿気が大好きなカビの菌が棲みつき、

そして増殖して、カビが生えるということにつながっていくのです。


これが畳にカビが生える仕組みです。


でも、しっかりと対策をすれば、カビの発生を防げますし、

仮にカビが生えたとしてもきれいに取り除くことができます。




畳にカビが生えるのを防ぐ方法は...??


では、どうやったら畳にカビが生えるのを防ぐことができるのでしょうか。



予防法 その1 換気をする


まず、お部屋の換気を心がけてください。

特に最近の住宅は密閉度が高いので、

何も気にしていないと換気が十分に行われません。


ですので、意識してお部屋の窓を開けて換気するようにしてください。

それによってお部屋の湿度がだいぶ変わってきます。


昔のお家は幸か不幸か建て付けが良くなく、

窓を閉めていても隙間風が通っていたのですが、

現代の住宅は建築技術が発達し、隙間風が通りずらくなっています。



予防法 その2 掃除機をかける


畳表の材料であるイグサが湿気を吸い込んで、

それによってカビの細菌が棲みつき、増殖していますので、

畳の表面を目に沿って掃除機をかけてください。


掃除機がカビの細菌を吸い込みますのでカビが生えるのを防ぎます。


忙しい毎日かと思いますが、

できましたら2日に1度は掃除機をかけて頂くと効果的です。



予防法 その3 畳の上に布団や敷物などを敷いたままにしない


畳の上にお布団を敷いたままにしたり、

カーペットなどを敷いたままにしないようにしましょう。


畳が何かに覆われた状態だと空気の通りが悪くなり、

湿度やカビの細菌の行き場がなくなるので、畳にとどまります。

そしてカビが生えてしまいます。




カビが生えてしまったら...??


すでにカビが生えてしまっていたり、

上の予防法を行っても、カビが生えてしまった場合、

どうすれば良いのでしょうか。



カビ除去方法 その1 掃除機をかける


カビ予防と同じですが、掃除機をかけてカビ菌を畳の表面から取り除きます。

その際、お部屋の窓を開けてください。


掃除機の空気排出口からカビ菌が排出されますが、

お部屋の換気をしていないと、カビ菌がお部屋に留まったままになってしまいます。



カビ除去方法 その2 乾拭きする


乾拭きで畳の表面を目に沿って拭いてください。

ぞうきんを濡らすと畳が湿って、カビ菌がなくなりません。



カビ除去方法 その3 消毒用アルコールを使う


ひどいカビが生えている時に限ってですが、消毒用アルコールをスプレーすることもカビ除去方法の一つです。


表面にひどいカビが生えているときは、スプレー後、20〜30分したら柔らかい布や歯ブラシなどでカビを取り除いてください。

この時に畳の表面を傷つけないようご注意ください。




いつでもご連絡ください!


畳替えをご検討の場合は、いつでもお気軽にご連絡ください。


畳やヘリの見本をお見せしながら、丁寧にご説明いたします。


お見積りは無料です!

Comments


bottom of page